のうかのたまご

アラサーOLが脱サラして農家を目指すブログ

簿記初心者が日商簿記3級に合格してみてわかったこと。

こんにちは!まひろです。

2021年の1月が終ろうとしていますが、なんと今年初めての投稿です。

ご無沙汰していてすみません。

 

新年といえば、「今年1年の目標」。

実は私、昨年こんな目標を立てていたんです。

 

nouka-no-tamago.info

 

えーーっと、これが昨年の8月。

日商簿記3級の勉強を始めようとしたときの記事でした。

 

 

 

 

 

そこから約5ヶ月。

 

つい先日、合格しました!!!!

 

f:id:yamaco_tozan:20210131174804p:plain

 

わーーーい!!

 

いや〜受かってよかった。

そして、思いのほか時間がかかってしまいました。反省。

 

そもそも「簿記って何?」状態の初心者だった私。

予定では、参考書と問題集をコツコツ勉強して

11月の筆記試験を受けようと思っていたんです。

 

ところがコロナ禍で、筆記試験の会場があっという間に埋まってしまい、

昨年12月から始まったネット試験に切り替えることに。

 

そこまでだいぶ準備時間があったのですが、

 

「試験日程も先だし、ネット試験だからいつでも受けられるや〜」

 

と、勉強せずあっという間に12月に......。

ネット試験は試験日が決まっているのではなく、自分で設定できるので

いつでも試験を受けられるけど、いつまでも受けない

状態になっていました。

 

「このままだとずっと受験しないのでは!?」

 

とようやく気づき、試験日を1月に設定。

12月下旬から本格的に勉強をスタートさせました。

そこからは、週末に家に引きこもって高校時代以来の受験勉強モードに。

 

約1ヶ月の準備期間を経て、1月10日に初受験しました。

 

ところがネット試験の準備が足りず、合格点70点のところ60点で撃沈。

翌週、 2回目の受験でようやく合格しました。

 

試験を受けてみてわかったのは、 

  1. ネット試験の対策は必要
  2. 結局本気出すのは、試験日を決めてから
  3. 簿記3級だけでは経営者になるには不安

ってことです。

 

1と2は先ほど書いた通りですが

3については、勉強してみてよくわかりました。

 

先輩農家さんに「簿記2級は取っとけよ〜」

と言われたのですが、確かにその通り。

 

3級では「損益計算書」や「貸借対照表」はなんとか読めるようになったけど、

原価計算」や「損益分岐点」について学ぶのは2級。

3級はまだまだ入り口なんだということに気付きました。

 

そんな訳で長くなりましたが、

2021年の目標は日商簿記2級合格です。

 

 

twitterで報告したら、

こんなに沢山の方に応援してもらったので やるしかないですねw

 

3月の研修開始までには、なんとか受かります!たぶん。

合格のご報告は、また改めてブログに上げます。

 

頑張るぞ〜私。